![DSC00681[1].JPG](https://kimonoseikatsu3.up.n.seesaa.net/kimonoseikatsu3/image/DSC006815B15D-thumbnail2.JPG?d=a0)
マカオは路地が面白い。小さな路地にも名前がちゃんとついてます。
そしてこんなに狭いのにいろんな店舗があります。
![DSC00686[1].JPG](https://kimonoseikatsu3.up.n.seesaa.net/kimonoseikatsu3/image/DSC006865B15D-thumbnail2.JPG?d=a0)
街歩きがとっても楽しい。歩道は石畳。
![DSC00688[2].JPG](https://kimonoseikatsu3.up.n.seesaa.net/kimonoseikatsu3/image/DSC006885B25D-thumbnail2.JPG?d=a1)
パトカーがかっこいい!
![DSC00689[1].JPG](https://kimonoseikatsu3.up.n.seesaa.net/kimonoseikatsu3/image/DSC006895B15D-thumbnail2.JPG?d=a1)
シートはビニールでラップされてます。汚れるからかな?
![DSC00690[1].JPG](https://kimonoseikatsu3.up.n.seesaa.net/kimonoseikatsu3/image/DSC006905B15D-thumbnail2.JPG?d=a1)
さて、マカオ観光局では、11月30日まで「セルフィキャンペーン」なるものをやっています。
http://jp.macautourism.gov.mo/main/page.php?id=48#resultマカオまでのビジネスクラス往復航空券が当たるかもしれません!
せっかくなので、応募することに。

相方によると使い勝手のあまりよくないアプリだったらしい。

慣れると便利かも。
![DSC00687[1].JPG](https://kimonoseikatsu3.up.n.seesaa.net/kimonoseikatsu3/image/DSC006875B15D-thumbnail2.JPG?d=a1)
福隆新街と、同善堂で自撮り。
応募もスマホから。当たらないかなー。
記念品をくれるそうなので、セナド広場のツーリストインフォへ

しっかりしたメモ帳をいただきました。
インフォには、レゴが飾られてます。
![DSC00692[1].JPG](https://kimonoseikatsu3.up.n.seesaa.net/kimonoseikatsu3/image/DSC006925B15D-thumbnail2.JPG?d=a1)
![DSC00693[1].JPG](https://kimonoseikatsu3.up.n.seesaa.net/kimonoseikatsu3/image/DSC006935B15D-thumbnail2.JPG?d=a1)
セナド広場
![DSC00694[1].JPG](https://kimonoseikatsu3.up.n.seesaa.net/kimonoseikatsu3/image/DSC006945B15D-thumbnail2.JPG?d=a1)
福隆新街
![DSC00695[1].JPG](https://kimonoseikatsu3.up.n.seesaa.net/kimonoseikatsu3/image/DSC006955B15D-thumbnail2.JPG?d=a0)
セントポール大聖堂跡
続いては、マカオ唯一のデパート。ニューヤオハンへ。
![DSC00698[1].JPG](https://kimonoseikatsu3.up.n.seesaa.net/kimonoseikatsu3/image/DSC006985B15D-thumbnail2.JPG?d=a1)
セナド広場から徒歩10分ぐらいかな。
![DSC00702[1].JPG](https://kimonoseikatsu3.up.n.seesaa.net/kimonoseikatsu3/image/DSC007025B15D-thumbnail2.JPG?d=a1)
あの「ヤオハン」が倒産した後、地元企業に買い取られてニューヤオハンという名前になってます。
実は「ヤオハン」がイケイケどんどんだった当時、私、ヤオハンアジアの新卒募集に応募したことあるんですよねー。。もちろん1次審査で落ちたけど(苦笑)。勤務地はアジアのどこになるか不明という募集でした。
あのころは、広東語を勉強したり、パソナの「香港ポスト」(香港の日本語新聞)を購読してたりしてました。
香港映画が好きすぎて、香港に住みたかった時代があったのです。懐かしい…
![DSC00705[1].JPG](https://kimonoseikatsu3.up.n.seesaa.net/kimonoseikatsu3/image/DSC007055B15D-thumbnail2.JPG?d=a1)
7階のスーパーへ。
日本の資金は入ってないのに、日本の食品がたーくさんあります。
価格は2〜3倍ですが、それこそなんでもありました。お菓子はもちろん調味料なども。日本酒の品揃えもそうとうでした。外国とは思えない。
マカオ在住日本人はそんなに多くないと聞いたことがあります。なので、この品揃えは、日本人在住者のためではなく、地元の人、もしくは大陸人のためなのでしょうか・・・
あの「金正男」も以前はよくここで日本食品を買っていたそうです。
8階のフードコートも和食が目立ってました。
そろそろ休憩がしたいので、エッグタルトの有名店、マーガレット・カフェ・エ・ナタへ。
並ぶの覚悟でしたが、
![DSC00706[1].JPG](https://kimonoseikatsu3.up.n.seesaa.net/kimonoseikatsu3/image/DSC007065B15D-thumbnail2.JPG?d=a1)
空いてました! これも、やはり国慶節の直後だから?? 時刻は11時50分ぐらいです。
![DSC00707[1].JPG](https://kimonoseikatsu3.up.n.seesaa.net/kimonoseikatsu3/image/DSC007075B15D-thumbnail2.JPG?d=a1)
ポルトガル・ベレンにある エッグタルトの元祖といわれている
「パスティッシュ・デ・ナタ Pasteis de Nata」でも食べたので、マカオの有名店にもいかないわけにはいきません。
http://kimonoseikatsu.seesaa.net/article/270929421.htmlhttp://kimonoseikatsu.seesaa.net/article/271251099.html![DSC00710[2].JPG](https://kimonoseikatsu3.up.n.seesaa.net/kimonoseikatsu3/image/DSC007105B25D-thumbnail2.JPG?d=a1)
スイカジュース、レモネード、チーズケーキ、エッグタルト 70ドル(1102円)
やはり甘さ控えめでおいしい! 香港式のエッグタルトは皮がタルト生地で、ポルトガル式はパイ生地なんですが、個人的にはパイ生地のほうが好きかな。ポルトガルではシナモンを振りかけるのがマストでしたが、私はシナモンなしのほうが好み。
評判のチーズケーキもシンプルでいいです。ちょっと大きいので、おなかにたまりますけど。