
バウチャーはCassaで、券に交換する必要があります。
これが実券です。

オープンすぐですが、ツアーの団体がすごい!

巻き込まれる前に、ピナコテカ(絵画館)へむかいます


中庭もツアーの説明会だかなんかで、この混雑!
絵画館はどれぐらい混んでるのかと、恐る恐る行ってみると、予想に反してガラガラでした!
たぶん今日一番最初の入場者な感じです。

ミケランジェロ「ピエタ像」レプリカ。
本物はこの後で見ますが、ガラスでガードされて、こんなに近くでは見れません。

ラファエロとタペストリーの部屋。だれもおらず借り切り状態でした。ラッキー!

左の絵が「キリストの変容」

「聖母の載冠」

「フォリーニョの聖母」

タペストリーも見ごたえあります。

とても狭い部屋に展示してあるのが、レオナルド・ダ・ヴィンチ「聖ヒエロニムス」。
ここも混んできたら、鑑賞どころではないと思います。ほんとにとっても狭い部屋ですから。

カラヴァッジョの部屋も誰もいません。

「キリストの埋葬」
こんな名画を独り占め(相方もいるから二人占めか)で鑑賞できるなんて、信じられないぐらいの贅沢です。

オペラグラス持参で、隅々まで堪能しました。
「バチカン美術館はツアー団体が午前中に多いので、夕方以降なら空いている」という記事をたくさん読みましたが、好きな絵を独り占めしたいのなら、朝イチをお勧めします。(あっという間に混むけど)。
絵画館には30分程の滞在。混む前に次に急ぎます。