11月11日 13℃・7℃
大雨だけど、電車で預かりワンコを動物病院へ連れて行かねば。

なのでウール。

気楽な半幅にしました。

この上に雨コートを着ましたがお太鼓じゃないと、なんだか微妙。。。それに背中心がゆがんだまま撮影してた。
寒いので、ロング手袋に、ショールも重ねて。足元はカレンブロッソ。
11月12日 19℃・12℃

大好きなんだけど、けばけば紬なので、犬の毛がめちゃくちゃ付く紬。

写っている子が8代目の預かりワンコ。ただ今里親さん宅でトライアル中!
11月13日 20℃・10℃

紅葉柄の紬

羽織紐はスモーキークォーツ。

電車で出かけるので羽織を着ます。
11月14日 17℃・12℃


ちょっと暖かいので単衣。
家着としてなら、冬でも単衣が軽くていいです。
11月15日 18℃・13℃

別にどこにもいかないけど、今日はたれものの気分でした。

写真を撮ったら、

船底袖の上っ張りを着て過ごします。このスタイルで家事をしてます。
11月16日 16℃・11℃

今日が初おろしの大島。

なじみの骨董屋で売ってた反物を母が仕立ててくれたもの。
横双だけど古い証紙が付いていて、本場大島・伝統的工芸品マーク付き・手織り。
これが6000円だったんだから、お買い得だったと思う。

今日は都会へ出かけます。

前売りを買って楽しみにしていたダリ展。
10年以上前に行った諸橋近代美術館でも、ダリワールドにくらくらしましたが、今回も気持ちいい眩暈がしました。
今回の展覧会では、ガラの晩餐「半睡状態の柔らかい懐中時計」(ヒエロニムス・ボスの「快楽の園」が使われてます)、「皿のない二つの目玉焼きを背に乗せ、ポルトガルパンのかけらを犯そうとしている平凡なフランスパン」が、ツボでした。

来年は、
ミュシャのスラブ叙事詩が来ます。
2月に現地で見たけど、感動しました。色調がとても綺麗なんです。
http://kimonoseikatsu3.seesaa.net/article/434824239.htmlもちろん来年の展覧会にも行きますよー。楽しみ!
11月17日 18℃・10℃


11月18日 18℃・7℃

ふと気が付いたら、パスポートの有効期限が3か月切りそう!

パスポートの残存期間は3か月必要っていう国は結構多いのです。アジアの多くの国は6か月だったり。

ていうかむしろ、「帰国時まで有効なもの」っていう国のほうが圧倒的に少ないです。
カナダとかオーストラリア、イギリス、アメリカとか。
あわてて切替申請しに出かけようと思ったけど、写真をどうしよう。
ほぼ写らないけど、着物、何を着ようかなと。。。。だって10年使うし。。。。
相方は、前回、スピード写真で撮って提出したら、「顔の大きさが1ミリ違うのでダメ」と言われて撮りなおしだったそう。高くつくけど、街の写真屋さんで撮影しようかな。
11月20日 20℃・10℃


秋から春にかけては、ネルの腰巻が欠かせません。大大愛用品です。