600人ほどのゲストが参加するようです。
アナウンスがあり、上層階のゲストから順番にバスに乗り込みます。
私たちは20時20分ごろでした。
バスが高級。確か全部で14台あったと思います。
車窓からの風景
なんだろう?
アポロ劇場
ビクトリア劇場
ということは、パラレル通りをバスは走っているようです。(この時点ではフラメンコということはわかってても、どこに連れて行かれるのかわからなかった)
ゴミは6つに分類らしい。
自転車レーンがきっちりあります
これは何?
スペイン広場のようです。
丸い建物がラスアレナス。もともと闘牛場だったものがショッピングセンターになってます。
見本市会場。ものすごく大きそうでした。
なんだか歩道橋に大勢の人がいます。ガイドさんによると、マジカ噴水を待っている人だそう。
カタルーニャ美術館の階段にもすでに人が。
マジカ噴水は、夜のみで30分おき。8月は1日4回吹き上がるそうです。
そしてバスが着いたのは、
モンジュイックのスペイン村でした。
でも船から30分ぐらいかかりました。
もちろん入場料はいりません。
入口で配られたパンフ。
中庭に椅子が並べられていて、好きな場所へどうぞと。もちろんスイートゲストは前の席が確保されてました。
スパークリングワインが無料。でもこれがまずかった…私は味はよくわからないのですが、
船内の物と全然違って、ここで飲んだのはえぐみがあって、なんだか苦かったのです。

ステージが遠い…
貸切ではなく、中庭なので、普通のお客さんも見ることができます。
私は背が低い(150センチ以下)ので、こんな風にしか見えない。

相方は176センチなので、こんな風に見えてました。

フラメンコは、新宿のエルフラメンコ(調べてみると閉店されたそうですね。)で見たことがあります。
ステージが近くて、迫力たっぷりで、とても感動しました。

それが印象にあったので、このアザマラ主催のフラメンコは非常に物足らなかったのです。
ステージが遠くて何やって乗るのかよく見えないし(それは私のせいだけど)、フラメンコについてはよくわかりませんが、オーソドックスなものではなくて、現代的フラメンコ? みたいな感じ。
軽いというのでしょうか。フラメンコの重みや凄味、女の情念みたいなのが全く感じられなかった。
後半はジプシーキングスメドレーだし。(撮影はもちろん相方)
ジプシーキングス好きだけど、なんだか物足らなかったです。
期待が大きかっただけにがっかりイベントでした。無料なので、ぜいたくは言えないですけど。
フラメンコショー自体は30分ほどです。
後半は「みんなで踊りましょモード」になって、乗りのいいゲストがダンサーと踊ってました。
その隙に席を立って、よく見える横に移動しました。
ステージが終わって、自分のバス番号が呼ばれるのを座って待ちます。
その間、ダンサーと記念撮影も可能です。チップを払ってるゲストもいませんでした。

バス番号が呼ばれても、高齢の方が多いので、移動に時間がかかります。
22時過ぎに、私たちの乗ったバスが動き出しました。
そして、なんと偶然にもマジカ噴水のショーに遭遇! 30分に1回なのに!!

車窓からでも迫力がよくわかりました。
次回バルセロナに行ったら、ぜひ見よう!

周りはすごい人!
船に帰ってきたのは22時30分。
船室ではプチフールがお迎えしてくれました。
そういえば、アザマラにはタオルアニマルはありません。でも毎晩違うチョコや、プチフールが置かれてます。