もちろん大阪の花火は初めて。場所取りなども様子がわからないので、お手軽に有料席を10日前に買いました。
パイプいすの梅田会場(自由席)。一人4500円。大阪駅から徒歩25分らしい。。。結構遠いですね。
さて、本日16時20分ごろに大阪駅に到着。私、大阪駅で降りるの初めてです。
どのお弁当を買おうかと思っていたら、5,6人並んでいる列がありました。
バックハウスイリエというパン屋さんのクリームパン。もちろん知りませんでしたが、あと10分なので、相方が並びます。私はその間にお弁当購入。
で、このクリームパン、さっそくいただきましたが、クリームがたっぷりです。たぶんパン生地よりもクリームの方が多い。カスタードクリームもなんだか懐かしいやさしい味で、人気なのも納得です。
さて、会場に着いたのは17時40分。
中央よりの無料席はほぼ満員。端に行けばまだまだ空いてました。
有料の梅田会場は17時開場とのことで、心配しましたが、2割ぐらい埋まってる程度でガラガラ。
前から3番目をゲット。でもここから2時間が長かった。。。
花火は19時40分開始。
さすが、有料席だけあって、仕掛け花火も水中花火もよく見えます。
幅が長いので、とても見ごたえのある花火でした。
それに前半は風もよく吹いたので、煙も流れ、比較的きれいに鑑賞。
でも盛り上がるラストは、風がなくなってしまいました
なので、煙が邪魔してこんな風に。。。。非常に残念・・・こればっかりは仕方ないですね。
20時40分終了。
規制退場で、30分ほど待機。歩きだしても大阪駅までのろのろ行列で1時間強かかりました。
大阪駅では環状線のホームに入れない。。。。
えー!! と思いましたが、エスカレーター待ちで、数分で難なくホームへ。
でもホームもこの混雑!

でもでも、見かけほど大変ではなくて、電車をやり過ごすこともなく、スムーズに乗車できて、帰宅しました。
東京湾大華火祭に行ったことがありますが、遠いし、並ぶし、進まないし。で、帰宅するのに大変だったことがあります。東京は人口が多いので仕方ないのでしょうが、それを思い起こすと、大阪の花火はすっごく楽な花火大会でした。
今日はお揃い浴衣。
有松鳴海の手蜘蛛絞りです。
私は化繊紗博多のお太鼓に白足袋、右近下駄。ほんとは素足が好みなんですが、ベビーフットをして1週間経ったところで、足の皮がボロボロなので。。。。ベビーフット、すごいですよ。
http://babyfoot.co.jp/
浴衣姿をたーくさん拝見しましたが、お太鼓姿は一人も見かけず。(私は電車に乗るのに半幅だとちょっと抵抗があるので。。。お尻でかいしー)
襟付きの人は一名。幽霊の人が一名。紺白の古典柄浴衣もみかけなかったなあ。。。。
若い女の子達、ヘアスタイルはみんなすごく凝っててかわいくしてるのに、後姿が残念な子達が目につきました。
つけ帯が外れかかってたり、帯が下がって伊達締めが見えすぎてたり。
後ろは自分では見えないから難しいですねー。