ウールに半幅。薄ピンクの柄襟にしてみた。
3月2日 12℃・7℃
昨日とはうって変わって寒い朝。タートルインしてウール、半幅。
3月4日 21℃・8℃
今日は電車で出かけるので垂れもの。(紬派だけど、虫干し代わりに手持ちの袷垂れものをどんどん着ないと・・・・)
気に入ってる帯なんだけど、柄出ししにくい。
エジプト柄なんです。
羽織のみ。ショールは要らない気温。
相方も着物
ウールのアンサンブル。
頂きものの仕立替なので、裄が足らないけど気にしない!
出かけた先は

よしもと西梅田劇場。
相方は関東人なので、新喜劇を見たことないんです。驚くことに「関平ちゃん」のことも知らない人なのです・・・・
大阪に引っ越してから「見てみたい」と常々言っておりました。(私は広島県人なので、毎週テレビでやってた。でも生舞台を見るのは初めて)

「スーパーマラドーナ」は笑いました。
「千鳥」は嫌いじゃないですが(むしろ岡山弁なので好きな方)、「キャー!」という声援にびっくり。ファンが多いんですねー。ネタはいまいち。っていうか、ダレてる感が少々。。。
「アキナ」もあまり、、、
「笑い飯」もいまいち。。。
「キム兄」が一番おもしろかったー!

諸見里が、相方にはツボだったようで、初めての新喜劇、すごく笑ってました。(漫才も笑ってたよ)
今度は「海原やすよ・ともこ」が見たいかな。
3月5日 16℃・13℃
ウールに八寸
小雨なので雨コート
おけつがでかい(爆)
道行衿は似合わないので、着物衿で、母に仕立ててもらった。
3月6日 13℃・6℃
紬に半幅
3月7日 12℃・3℃
手放そうか悩み中の袷。
派手なんです。
羽織もどんどん着ないと、シーズン終わってしまう。
3月8日 14℃・9℃
大島紬に手描き?帯。
雨なので、雨コート。
これも着物衿です。
カレンブロッソ谷町本店へ
http://kimonoseikatsu3.seesaa.net/article/457756743.html
続いて阪急のフランスフェアへ
平日なので空いているかと思いきや、
とんでもなかった!!
私の目的は「パリブレスト」!

(http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/francefair2018/food.html)
2017年パリ・パティスリー・コンクール優勝の「タニア・エ・ティエリー」の「パリブレスト」が食べたい!
10人ほど並んでました。
オーナーパティシエさんが来日して作ってます。
私が世の中で一番好きなケーキは、東京多摩市の「ル・ジャルダン・ブルー (LE JARDIN BLEU)」の「パリブレストキャラメル」。以前は近所に住んでいたので、よく食べてました。
エクレアみたいに細長い形で、クリームが品よく、甘過ぎなく、しょっぱさ具合も最高なんです。
引越ししてからは食べれてないので、4年以上は口にしていません。
なので、パリブレストと聞くと、とにかく食べてみたいのです。
1個648円!
購入直後、イベント会場内でいただきます。
これはこれでおいしかったけれど、ちょっと甘過ぎかな。ジャルダンブルーの方が断然好みです。
ぐるっとフェア会場を一周して、ワインなどを買ってたら、列がこんなに伸びてた!
大人気です。
相方はマドレーヌが大好きなのでこちらも購入
サンミッシェルのマドレーヌ、4個1080円。
帰宅後食べましたが、しっとりしていて、とってもおいしかった!
パリに行きたくなりました。
そして今日のメインイベントは
ビルボードでのオラケスタ・デ・ラ・ルスのライブ。
カジュアルシートで。
楽しかったー!
3月9日 11℃・8℃
そろそろ単衣がいいなあと思いつつも、今シーズン、まだ袖を通していない袷をせっせと着ます。
シーズン1回は虫干し代わりに着とかないと、なんだか気持ち悪いんです。
紬に博多帯
仕事からの帰り道、霧雨に降られて焦ったけど、何とか大丈夫でした。
3月10日 11℃・3℃
紬地に染めの袷。
なんだか仰々しく感じて、出番があまりない着物