JR比叡山坂本駅へ
ケーブルカー駅まで、バス 230円
ケーブルカー片道870円
日本一長いケーブルカーなのだそう
http://www.sakamoto-cable.jp/
お客さんが多いので、随時出発してました。
ケーブルカーからの眺め
乗車時間は11分。
ケーブル延暦寺駅
駅からの眺め
拝観料一人700円を支払う。
宿泊する場合は翌日も有効なのだそう。
歩いて延暦寺会館へ。
http://syukubo.jp/
高野山には宿坊がたくさんありますが、延暦寺にはここ1軒のみです。
到着したのは13時ごろ。
チェックインは15時でしたが、部屋の用意はできているとのことですぐに入ることができました。
5階の琵琶湖側。
大人2名2泊で58,000円(和室10畳、夕朝食付き、サービス料、消費税込み)のお部屋です。
禁煙室を指定できませんでしたが、まったくタバコの匂いはしませんでした。
(会社の補助が使えたので、結局2万円弱で宿泊できました)
ウォシュレット付き
大浴場もありますが、部屋にお風呂もあります。
歯ブラシ、ヘアブラシ、かみそり、コットン・綿棒
山側のお部屋は少し安いですが、この眺めは大変おすすめなので、宿泊される際は湖側を激しくお勧めします。
お布団は自分で敷くシステム。
押入れがクローゼットになってます
急須はあったけど、お茶パックです。
延暦寺に到着してから知りましたが、ちょうどブラスバンドのイベントがあるので、西塔の釈迦堂に急ぎます。
東塔からシャトルバスで西塔まで230円
バスは本数が限られていて、満員で乗れないこともありますが、歩くとかなり遠いです。(東塔〜西塔は徒歩30分)
https://www.hieizan.or.jp/access
甲子園でも有名な大阪桐蔭の吹奏楽部です。
部員全員来てるのかな、すごい人数です。
さらに、ブルーハーツのドラマー梶原哲也さんと、BOOWYのドラマー高橋まことさんも登場
https://ichigu.info/?fbclid=IwAR0QGnMVvKcmAA5BAxM8vjCgA6B_DbHB3GxUBXoTj5XtcqqIhen9tlnXKGY
「TRAIN TRAIN」「NO.NEW YORK」「Dreamin'」
おー、懐かしい。。。14時15分ごろ終了。
地図にある弥勒石仏を探して歩きますが、見つけることができず。
釈迦堂前に戻ってきたら、
お二人がドラムを片付けられてました。
偶然にもライブを見ることができて、ほんとにラッキーでした
さて、こちらは、にない堂
この渡り廊下を、弁慶が担いだという伝説があるそうです。
この2匹の狛犬はヤノベケンジさんの作品
http://www.yanobe.com/
椿堂
浄土院
最澄が眠っているところです。
御廟は拝殿の裏です。
気持ち的に、撮影がためらわれたので、御廟横の石塔。
西塔はこれで終わり。
バスで延暦寺バスセンターに戻ります。210円
山だしお寺なので、バスの終了も早いのです。最終は16時20分。
1本前の15時40分で帰ります。
鶴喜そば
http://www.tsurukisoba.com/
本店は坂本ですが、山の上にも支店があります。
相方はそばが大好きなので、天ぷらそば740円を。かき上げの具はニンジンと玉ねぎ。味はまあ普通。
宿に戻り、16時30分ごろの空
18時過ぎに夕食。
17時30分〜19時の間に食べるんだったかな。
2階のレストランが夕食会場です。
精進料理です。
これにご飯(お代わり自由と、お汁が付きます)
お豆腐の鍋。出汁がおいしかった
煮物。さといも、キノコ、お麩、赤こんにゃく、ゆば
ごま豆腐
白和え
ゆばカツ
ゆば、お麩
笹の中身は、みそ入りの草餅みたいなの。美味しかったです。
漬物
ブドウ、和菓子。
ココにもゆば。
量も多く、味がしっかりついているので、美味しいです。
肉大好きの相方も、満足してました。
売店で買った地元の日本酒「多賀」
http://www.sakenotaga.co.jp/service.html
夜景を見ながら、お酒。
部屋でも、無料のwifiがはいり便利です。
窓は開けられないようになってます。虫が入るとの注意書きがありました。