23時30分発の飛行機でまずはドーハへ。
素材不明の夏物に博多。
7月11日 ベニス
14時30分 ベニス到着。
ホテルで着物を着換え、浴衣に博多帯
7月12日 出港
早朝の散策は浴衣に半幅。
ホテルに戻り朝ごはんを食べて、博多に替えて乗船
乗船後の夕食は、木綿単に美容襟と夏帯。
7月13日 ドブロブニク
行きと同じ夏物に博多帯
この夏物、自分で洗えるので便利です。(さすがに旅行中には洗いませんけど)
船に戻って浴衣に半幅。
夜食はお太鼓にしてメインダイニングへ(フォーマルデーじゃなかったのでちょっとズルしました)
7月14日 コルフ島
今日は相方も浴衣
絽に博多
今夜はフォーマル。いただき物の附下に、籤で当たった袋帯。
相方は袴。
7月15日 カタコロン
浴衣に化繊夏帯
相方はじんべえ。歩きやすいようにサンダルで。ものすごく暑かったオリンピア遺跡です。
夜は 木綿単に美容襟。
この博多帯、大好き。
7月16日 サントリーニ
麻着物に、博多帯。
サントリーニでは、絶対このブルーの麻着物を着ようと思ってました。
船に戻って絽
7月17日 クシャダス
暑いので、浴衣・半幅でエフェソスへ。相方はじんべえ。
アフタヌーンティは時間がなかったので、帯だけ変えてお太鼓に
夜はフォーマル
14日と同じ。
7月18日 イスタンブール
朝は木綿単に半幅
街歩きはお太鼓に下駄
相方は浴衣に草履
夜は浴衣に半幅。
7月19日
行きと同じ組み合わせで帰国
19日の朝〜21日25時ごろまでの約40時間、このまんまでした。
でも夏物は軽いし、ハマド国際空港も寝やすかったし、最初に想像してたような苦労は特に感じませんでした。
持って行ったもの
左から 浴衣3枚、素材不明夏物、麻、絹絽、袷附下
夏なので、自分で洗える物がメインです。
博多帯2本、夏帯1本、夏博多1本、袋帯1本、半幅2本
着物での旅行も、回数を重ねてやっとここまで荷物が減りました。
帯揚げ 夏物6枚(ズルして袷にも夏物を使いました)
帯締め 夏物7本 他2本。
帯留いろいろ適当に
バッグ 夏物3つ、フォーマル用1つ
カレンブロッソ、ウレタン草履、草履、下駄2足。
相方 袴、長着、浴衣、半襦袢、角帯2本、兵児帯1本、足袋1足
袴姿の写真を撮ってなかった・・・
草履
壁のフックに着物ハンガーをかけてました。
カバンのフックは磁石タイプを持参。