予約した席は、2等車(エコノミー)。
乗車券938コルナ×2、指定席166コルナ、手数料100コルナ。合計2142コルナ(10370円)。1人5185円。
4時間も乗るのに、予想外に安かった。
この車両はまあまあの混み具合。
でも別な車両はこんなにガラガラでした。
大切なトイレ。
普通です。
こういうモニターがあちこちにあります。
数分の遅延でも、ちゃんと赤字で教えてくれます。
時速も。
先頭車両には、キッズコーナーもありました。
懸念していたスーツケース置場。こういうのが1車両ごとに3、4か所ありました。
日本の電車のようにデッキにスーツケース置場があると席に座ると見えませんから、盗難が心配です。
でも、これなら近くに座れば目が届くので、安心です。
満席で全員スーツケースを持っていたら、スペース的には足りませんが、その場合は上に乗せるんでしょうね。
丘が見えたり、
広大な畑や、
風力発電機などが車窓に見えます。プラハ駅で買ったポテチを食べながら眺めてました。
どうやら日本のように、自由席の車両、指定席の車両と別れているのではなく、席ごとのシステムみたいです。
座席上の荷物置き場のところに、こんな液晶があります。
「この座席はプラハ〜ウィーン間で指定席販売されている」という意味らしいです。
なので、ここに何も表示されてなければ、予約されていない席なので、指定席を買っていない人が座っていいわけです。
空席がいっぱい(というよりも空席だらけだった)ので、ウィーン〜ブダペスト間は、指定しないことにしました。
食堂車。
車両の一部だけなので、10席前後かな。コーヒー45コルナ(カードが使えます 219円)。
そういえば、車内販売のカートが1回きました。コーヒーや、お菓子とか。皆さん利用している様子はなかったですが、、