この着物でパスポート用の写真を撮影。
ツルッとした紬に8寸帯
11月22日 18℃・11℃
広襟だし、八掛も赤だし、30年以上前に仕立てたものなので、地味な八掛に仕立て替します。
単衣でもいいかも。
11月24日 8℃・1℃ 雪!
外に出たくないけど、どうしても郵便局に行く用事が・・
下ごしらえはヒートテックタイツ+絹の裾除けに、ヒートテックタートルネック。
その上にウール着物+半幅。
で、その上に、ウールの長めの引っ張り、ロング手袋、ショール。足元はブーツ。
これで、寒くないです。むしろ歩いたら汗かきました…
11月25日 11℃・1℃
美術館へ出かける。
お気に入りの着物です。
昔は「ルーカス・クラナッハ」っていうほうがメジャーだった気がしますが、今は「ルカス・クラーナハ」っていうんですね。
クラナッハを知ったのは中学生の頃だったと思いますが、怪しいスレンダーな裸の女性がとても不思議な印象で心に残りました。
今年8月に行ったローマのボルゲーゼ美術館にも1点ありました。
「ヴィーナスと蜂の巣を持つキューピッド」
ウイーン美術史美術館には今年の2月に行ったのに、クラナッハを見た記憶がない…
最も見たかったのはアルチンボルドだったのです!
なんとそのアルチンボルドの展覧会が来年夏にあるんですよー。
もーびっくり!! 絶対行きます! 楽しみー。
11月26日 14℃・3℃
何とも不細工な裾広がり。。撮影して驚いた。出かけないので、めんどくさくてこのまま。
犬の散歩に羽織を着ます。
11月28日 15℃・10℃
ウールに葡萄帯
11月29日 14℃・9℃
パスポートを受け取りに電車で出かける。
なので、たれものに、塩瀬帯で綺麗目コーデ
帯の柄、蓼の季節は秋だそうですが、一応まだ11月だし、いいことにする。
帰宅後着替える
ウールに反幅。
寒いので、タートルも。
11月30日 12℃・5℃
今日も寒いので、タートルにウール。
片貝木綿で作った上っ張り