この絵、1985年に精神病の男性に硫酸をかけられてしまいます。
12年もかけて修復はされてますが、全く元には戻ってないとか。
もったいない。。。
同じくレンブラント「フローラに扮したサスキア」
奥さんを描いたともいわれていますが、はっきりはしていないようです。
レンブラント「イサクの犠牲」
レンブラント「放蕩息子の帰還」
大人気!
ガイドはどんどん進んでいくので、絵はじっくり見られません(泣)
レオナルドダヴィンチ「ブノアの聖母」
タイミングがよかったのか、この絵の前には誰もいませんでした。
レオナルドダヴィンチ「リッタの聖母」
この部屋には古いタペストリーも
天井もゴージャスな部屋ばかり
ドアにも目が釘付け
床の寄木細工も好き
ティツィアーノ「ダナエ」
有名な絵の前だけでストップして、ガイドが軽く説明してくれます。
もっと自由に絵が見たくてストレス!! でもツアーなので仕方がない。。。。
団体行動を乱してはいけません。
この廊下もすごい!「ラファエロの回廊」
自分がどこにいるのかさっぱりわかりません。
でもだんだんガイドのペースがつかめてきたので、ガイドの案内している以外の、他の絵などを見る余裕が出てきた。
1560年ブリュッセル製の、ウールとシルクのタペストリー
500年前の布。垂直に掛けておいて大丈夫なんでしょうか。
ラファエロ「コネスタービレの聖母」
ラファエロ「聖家族」
有名な絵だと思うのですが、きりがないのか、ガイドはスルー。
確かにきりがありません(苦笑)
急いだ中でも目に付いた絵画達
ルカジョルダーノ「ピエタ」
イエスの肌の色が凍えるようです。
ガイドに遅れないように急いで撮影してます(苦笑) フラッシュをたかなければ撮影はフリーです。
ムリーリョ「犬を連れた少年」
今まで興味のなかった画家ですが、ミュンヘンで見てから好きになりました。
http://kimonoseikatsu3.seesaa.net/article/446913270.html
ホセ・デ・リベラ「Saint Sebastian cured by Saint Irene」
カラバッジョの影響が強いです。
でも、とても見たかったカラヴァッジョの「リュートを弾く若者」には出会うことができませんでした(泣)
エルグレコ「聖ペテロとパウロ」
この絵はもちろん有名ですが、下に置かれてある家具。
これがすごい。
とっても細かい象嵌細工です。
パウルス・ポッテル「ウルフハウンド」
動物画で有名。やはりミュンヘンで見て、好きになりました。
http://kimonoseikatsu3.seesaa.net/article/446546893.html
ピーテル・ヤンセンス・エーリンハ「Room in a Dutch House」
覗き見をしている風で面白い。
ヤン・ステーン「The Doctor’s Visit」
ジェイコブ・ダック「Guardroom」
細かく描きこまれている絵が好き。
もうくたくたです。。。。