スマートフォン専用ページを表示
いつでもどこでも着物生活3
着物・海外旅行・クルーズ・犬が大好きです。
ワードローブは99%着物。
保護犬の預かりボランティアもやってます。
<<
9月上旬の着物
|
TOP
|
バルト海クルーズ旅行記82 サンクトペテルブルク バスの窓から
>>
2017年09月11日
バルト海クルーズ旅行記81 血の上の救世主教会のモザイク
内部の見事なモザイク画に口があんぐり
30分強の滞在時間でしたが、大変見ごたえがありました。
【関連する記事】
バルト海クルーズ旅行記 目次
バルト海クルーズ旅行記124 懐かしい! ケルドセンのバタークッキー。
バルト海クルーズ旅行記123 コペンハーゲン空港
バルト海クルーズ旅行記122 下船後、バスでコペンハーゲン中心部へ
バルト海クルーズ旅行記121 コペンハーゲン港に帰ってきました
posted by aniy at 23:21|
Comment(14)
|
2017バルト海クルーズ
|
|
この記事へのコメント
初めまして。ノルウェージャンクルーズのブログ楽しく拝見させていただいてます!
来月初めにツアーで同じ航路の同じ船で乗船予定なんですが、いろいろ質問しても良いでしょうか。因みに添乗員は付きません。
サンクトペテルブルクのノルウェージャン主催のオプショナルツアーに参加しようと思っていて、事前にスマホで予約しようと思っています。
その予約完了時に集合場所や集合時間はわかるのでしょうか?それとも、サンクトペテルブルクに着く前日の新聞に場所や時間の記載があるのでしょうか?
因みに英語は、ほとんど話せません。ガイドさんも英語だと聞いています。イアホンガイドも、日本語バージョンではないですよね?
よろしくお願いします!
Posted by トモコ at 2017年09月12日 17:23
トモコさん、こんにちは!
質問なんでもしてください!
出発前に予約した際には、集合場所・時間はわかりません。
ツアーチケットに記載があるのですが、ツアーチケットは、乗船した日に部屋に置かれてあったり、ツアー前日に部屋に届いたりするのです。 過去何度か、船主催のツアーに参加しましたが、たいてい集合場所はシアターでした。
ガイドさんは英語です。観光地によっては、ツアーガイドの案内ではなく、音声ガイドを借りる場合もあります。音声ガイドに日本語があるときもあるので、聞いてみるといいと思いますよ。
私たち夫婦は、ブルージュでバスに乗り遅れたことがあります。(苦笑)
http://kimonoseikatsu2.seesaa.net/article/286622658.html
海外ではなんでも自己責任なので、待ったり、探してくれたりはしてくれません。
トモコさんは、こんな失敗はされないと思いますが、重々気を付けてクルーズを楽しんでくださいね。
Posted by aniy at 2017年09月14日 08:11
教えていただきありがとうございます。
集合場所はある程度シアターなんですね。
ちょっと安心しました。
あと、またまた質問なんですが、寄港地に関してなんですが船着場から繁華街(町の中心)までは、歩いては行けませんよね?タリンは歩いて行けるって言うのは知っているんですが、他の都市はどうなのかなと思いまして。
因みに、以前MSCクルーズに乗船した時に船着場から繁華街までのシャトルバス(有料)に乗ったんですが、ノルウェージャンにも、もし繁華街まで遠い場合シャトルバスが出てたりするんでしょうか?
Posted by トモコ at 2017年09月14日 12:07
バルネミュンデ
商店街風な通りや、ビーチまで歩いて行けます。シャトルバスなし
http://kimonoseikatsu3.seesaa.net/article/452534937.html
タリン
少し歩きますが、旧市街まで歩いて行けます。シャトルバスなし
http://kimonoseikatsu3.seesaa.net/article/452846586.html
サンクトペテルブルク
近くにバス停はあるようですが、徒歩圏内には何にもないです。シャトルバスもありません。
ヘルシンキ
船の目の前にトラム駅があったので、私たちはそれを利用。1日券が9ユーロ。(ターミナルが同じとは限りませんので参考程度に) 繁華街まで歩くには遠いです。シャトルバスはmakasiiniterminaaliまで往復15ドル。
ニュネスハムン
散歩がてら、街の中心地まで歩いて30分ほどでした。とても小さな落ち着いた街なので、繁華街というほどの物はありません。シャトルバスなし。ちなみにニュネスハムン駅からストックホルムまで約66分。1時間に2本の運行。
他にも何かありましたら、お気軽にどうぞ質問してくださいね。
Posted by aniy at 2017年09月14日 15:58
色々教えてくださり有難うございます。
シャトルバスはあまり出ていないみたいですね。
でも、ストックホルムまで、66キロとはびっくりしました。でも、もしかしたらもう少し近い場所に停まる可能性もあるって事ですよね?
あと、寄港地に関してではないのですが、メインダイニングの無料の飲み物に関してなんですが、コーヒーや紅茶は無料なのは知っているんですが、アイスティーや水道水的なものは無料になるのでしょうか?
Posted by トモコ at 2017年09月14日 20:07
66分でしたね💦
Posted by トモコ at 2017年09月14日 20:38
航程表にニーネスハムンと記載があれば、基本的にはそこです。大型船の停泊できる港は限られているので、別な場所になることはあまりないと思います。
アイスティーはオーダーしたことないのでわかりません。どうなんでしょうね。
「水道水的なもの」とは「タップウォーター」のことだと思いますが、無料ですよ。MSCには乗船したことないのですが、RCI、NCLでは、メインダイニングで「お酒は飲みません」というと、勝手にタップウォーターを持ってきてくれます。「ミネラルウォーターはいかが?」といわれたことは一度もありません。普通においしく飲めるお水ですよ
Posted by aniy at 2017年09月15日 07:03
船程表ちょっと見てみますね。
ストックホルムにもともと近いのかなと思っていたので。
水道水はタップウォーターって言うんですね!教えてくれて有難うございます。
あと、各寄港地で観光し終わって船に戻る時に荷物検査があると思うんですが、例えば開いていないペットボトルの水とかは持ち込みとかはダメなのでしょうか?
Posted by トモコ at 2017年09月15日 12:10
ニュネスハムンの駅は無人で、ホームに自動券売機がありました。8時〜17時のスケジュールなので、ストックホルムまで、個人で行くことも十分可能だと思いますが、その場合くれぐれも乗り遅れないように気を付けて!
エクスカーションツアーで「Stockholm on Your Own」8時間49ドルというのがあったので、それを利用するのもいいかもしれません。
ペットボトルの持ち込みですが、船や担当者によっては、厳しいみたいですね。
私たちは過去12回のクルーズで、一度も止められたことはありません。ペットボトルを持ち歩いてない時も多々ありますけれども。お土産に何度も缶ビールを買ってますが、一度も止められたことはなくスルーでした。参考になるといいです。
Posted by aniy at 2017年09月15日 16:09
調べてみました。やはりニュネスハムンに着岸らしいです。その、ストックホルム往復49ドルのツアー良いですね!ちょっと考えてみます。
荷物検査は人それぞれなのですね💦
運が良いか悪いかですね 笑
あと、少し飛びますが下船の時に荷物にタグをつけると思うのですがそのタグはレセプションで受け取るのでしょうか?それとも部屋に新聞と一緒に届けてくれるのでしようか?
Posted by トモコ at 2017年09月15日 20:02
下船タグについて。
今クルーズは、自分で取りに行くタイプでした。船内新聞に下船スケジュール案内が入るので、それを見て、自分の下船希望時間帯に合う色のタグを、フロント横に設置してある棚から持ち帰るシステムです。
Posted by aniy at 2017年09月15日 21:22
タグに関して聞いといて良かったです。
私はてっきり届けてくれるのかなと思っていたので。
安心しました。
自分や家族はほぼ英語(簡単な単語のみ)が分からないのでこの情報は本当に助かります。
新聞やレストランでのメニューは日本語バージョンはないのでしょうか?言えば出てくる感じですかね?
Posted by トモコ at 2017年09月16日 09:37
同じ航路でも違うかもしれませんので参考程度に。。
新聞やレストランの日本語バージョンの有無は不明です。ちなみに私たちが乗船した時は、日本人クルーは0でした。
多分メニューは同じだと思うので、ブログ内のメニュー写真が参考になるかと思います。(クリックすると大きくなります。)
Posted by aniy at 2017年09月16日 20:16
分かりました。日本人クルーがいれば少しは安心なんですけど、こればかりは分かりませんね。
ブログ内のメニュー写真参考にします。
色々教えていただきありがとうございます。また、何かわからないことがあったら連絡します。
よろしくお願いします。
Posted by トモコ at 2017年09月17日 00:31
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
検索
<<
2021年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
最近のコメント
クィーンエリザベスのペントハウススイートを予約してみた
by aniy (02/27)
クィーンエリザベスのペントハウススイートを予約してみた
by pikake (02/27)
QUEEN + ADAM LAMBERT THE RHAPSODY TOUR(クイーン+アダム・ランバート「THE RHAPSODY TOUR」)
by aniy (02/04)
QUEEN + ADAM LAMBERT THE RHAPSODY TOUR(クイーン+アダム・ランバート「THE RHAPSODY TOUR」)
by kiki (02/04)
QUEEN + ADAM LAMBERT THE RHAPSODY TOUR(クイーン+アダム・ランバート「THE RHAPSODY TOUR」)
by aniy (01/28)
最近の記事
(04/10)
gotoトラベル第5弾 鬼怒川のワンコ宿に行ってきました。その5
(04/10)
2020年12月、2021年1月・2月・3月に着た着物
(03/04)
gotoトラベル第5弾 鬼怒川のワンコ宿に行ってきました。その4
(02/23)
gotoトラベル第5弾 鬼怒川のワンコ宿に行ってきました。その3
(02/19)
gotoトラベル第5弾 鬼怒川のワンコ宿に行ってきました。その2
カテゴリ
自己紹介
(2)
2020西安
(28)
2019年9月アラスカクルーズ
(28)
2019年4月南カリブ海クルーズ
(84)
2018カナダ・ニューイングランドクルーズ
(116)
2018大西洋横断クルーズ
(144)
2017フィリピン・セブ・マクタン島
(22)
2017バルト海クルーズ
(135)
2017パプアニューギニア
(36)
2016冬ミュンヘン
(62)
2016初USJ
(4)
2016西地中海クルーズ
(159)
2016中欧
(75)
2015香港・マカオ
(63)
2015コタキナバル
(54)
2014〜2015クァンタムオブザシーズ
(107)
2014ベニス発クルーズ
(122)
クルーズいろいろ
(9)
2020年ヴァージンクルーズ
(3)
2020クィーンエリザベス
(3)
着物
(184)
犬
(21)
庭(土いじり)
(24)
日記
(96)
クルーズのご相談はこちらへ
(1)
過去ログ
2021年04月
(2)
2021年03月
(1)
2021年02月
(3)
2020年12月
(3)
2020年11月
(11)
2020年10月
(6)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年06月
(2)
2020年04月
(3)
2020年03月
(8)
2020年02月
(11)
2020年01月
(16)
2019年12月
(6)
2019年11月
(16)
2019年10月
(10)
2019年09月
(10)
2019年08月
(25)
2019年07月
(8)
2019年06月
(17)
2019年05月
(24)
2019年04月
(26)
2019年03月
(24)
2019年02月
(13)
2019年01月
(15)
2018年12月
(31)
2018年11月
(26)
2018年10月
(31)
2018年09月
(32)
2018年08月
(34)
2018年07月
(28)
2018年06月
(27)
2018年05月
(29)
2018年04月
(18)
2018年03月
(9)
2018年02月
(4)
2018年01月
(5)
2017年12月
(8)
2017年11月
(23)
2017年10月
(28)
2017年09月
(33)
2017年08月
(32)
2017年07月
(31)
2017年06月
(28)
2017年05月
(40)
2017年04月
(13)
2017年03月
(17)
2017年02月
(24)
2017年01月
(30)
2016年12月
(52)
RDF Site Summary
RSS 2.0
来月初めにツアーで同じ航路の同じ船で乗船予定なんですが、いろいろ質問しても良いでしょうか。因みに添乗員は付きません。
サンクトペテルブルクのノルウェージャン主催のオプショナルツアーに参加しようと思っていて、事前にスマホで予約しようと思っています。
その予約完了時に集合場所や集合時間はわかるのでしょうか?それとも、サンクトペテルブルクに着く前日の新聞に場所や時間の記載があるのでしょうか?
因みに英語は、ほとんど話せません。ガイドさんも英語だと聞いています。イアホンガイドも、日本語バージョンではないですよね?
よろしくお願いします!
質問なんでもしてください!
出発前に予約した際には、集合場所・時間はわかりません。
ツアーチケットに記載があるのですが、ツアーチケットは、乗船した日に部屋に置かれてあったり、ツアー前日に部屋に届いたりするのです。 過去何度か、船主催のツアーに参加しましたが、たいてい集合場所はシアターでした。
ガイドさんは英語です。観光地によっては、ツアーガイドの案内ではなく、音声ガイドを借りる場合もあります。音声ガイドに日本語があるときもあるので、聞いてみるといいと思いますよ。
私たち夫婦は、ブルージュでバスに乗り遅れたことがあります。(苦笑)
http://kimonoseikatsu2.seesaa.net/article/286622658.html
海外ではなんでも自己責任なので、待ったり、探してくれたりはしてくれません。
トモコさんは、こんな失敗はされないと思いますが、重々気を付けてクルーズを楽しんでくださいね。
集合場所はある程度シアターなんですね。
ちょっと安心しました。
あと、またまた質問なんですが、寄港地に関してなんですが船着場から繁華街(町の中心)までは、歩いては行けませんよね?タリンは歩いて行けるって言うのは知っているんですが、他の都市はどうなのかなと思いまして。
因みに、以前MSCクルーズに乗船した時に船着場から繁華街までのシャトルバス(有料)に乗ったんですが、ノルウェージャンにも、もし繁華街まで遠い場合シャトルバスが出てたりするんでしょうか?
商店街風な通りや、ビーチまで歩いて行けます。シャトルバスなし
http://kimonoseikatsu3.seesaa.net/article/452534937.html
タリン
少し歩きますが、旧市街まで歩いて行けます。シャトルバスなし
http://kimonoseikatsu3.seesaa.net/article/452846586.html
サンクトペテルブルク
近くにバス停はあるようですが、徒歩圏内には何にもないです。シャトルバスもありません。
ヘルシンキ
船の目の前にトラム駅があったので、私たちはそれを利用。1日券が9ユーロ。(ターミナルが同じとは限りませんので参考程度に) 繁華街まで歩くには遠いです。シャトルバスはmakasiiniterminaaliまで往復15ドル。
ニュネスハムン
散歩がてら、街の中心地まで歩いて30分ほどでした。とても小さな落ち着いた街なので、繁華街というほどの物はありません。シャトルバスなし。ちなみにニュネスハムン駅からストックホルムまで約66分。1時間に2本の運行。
他にも何かありましたら、お気軽にどうぞ質問してくださいね。
シャトルバスはあまり出ていないみたいですね。
でも、ストックホルムまで、66キロとはびっくりしました。でも、もしかしたらもう少し近い場所に停まる可能性もあるって事ですよね?
あと、寄港地に関してではないのですが、メインダイニングの無料の飲み物に関してなんですが、コーヒーや紅茶は無料なのは知っているんですが、アイスティーや水道水的なものは無料になるのでしょうか?
アイスティーはオーダーしたことないのでわかりません。どうなんでしょうね。
「水道水的なもの」とは「タップウォーター」のことだと思いますが、無料ですよ。MSCには乗船したことないのですが、RCI、NCLでは、メインダイニングで「お酒は飲みません」というと、勝手にタップウォーターを持ってきてくれます。「ミネラルウォーターはいかが?」といわれたことは一度もありません。普通においしく飲めるお水ですよ
ストックホルムにもともと近いのかなと思っていたので。
水道水はタップウォーターって言うんですね!教えてくれて有難うございます。
あと、各寄港地で観光し終わって船に戻る時に荷物検査があると思うんですが、例えば開いていないペットボトルの水とかは持ち込みとかはダメなのでしょうか?
エクスカーションツアーで「Stockholm on Your Own」8時間49ドルというのがあったので、それを利用するのもいいかもしれません。
ペットボトルの持ち込みですが、船や担当者によっては、厳しいみたいですね。
私たちは過去12回のクルーズで、一度も止められたことはありません。ペットボトルを持ち歩いてない時も多々ありますけれども。お土産に何度も缶ビールを買ってますが、一度も止められたことはなくスルーでした。参考になるといいです。
荷物検査は人それぞれなのですね💦
運が良いか悪いかですね 笑
あと、少し飛びますが下船の時に荷物にタグをつけると思うのですがそのタグはレセプションで受け取るのでしょうか?それとも部屋に新聞と一緒に届けてくれるのでしようか?
今クルーズは、自分で取りに行くタイプでした。船内新聞に下船スケジュール案内が入るので、それを見て、自分の下船希望時間帯に合う色のタグを、フロント横に設置してある棚から持ち帰るシステムです。
私はてっきり届けてくれるのかなと思っていたので。
安心しました。
自分や家族はほぼ英語(簡単な単語のみ)が分からないのでこの情報は本当に助かります。
新聞やレストランでのメニューは日本語バージョンはないのでしょうか?言えば出てくる感じですかね?
新聞やレストランの日本語バージョンの有無は不明です。ちなみに私たちが乗船した時は、日本人クルーは0でした。
多分メニューは同じだと思うので、ブログ内のメニュー写真が参考になるかと思います。(クリックすると大きくなります。)
ブログ内のメニュー写真参考にします。
色々教えていただきありがとうございます。また、何かわからないことがあったら連絡します。
よろしくお願いします。