ウールに半幅
昔懐かしい柄のウールの上っ張り
12月12日 7℃・2℃
正絹紬単衣に八寸
クリスマスカラーにしてみた
若いころに作った羽織が赤すぎて、クリスマス時期でもないと着用機会がない。
12月13日 8℃・1℃
正絹紬単衣に半幅
12月14日 9℃・3℃
正絹紬単衣に八寸
防寒に羽織
12月15日 11℃・4℃
素材不明の垂れもの単衣に八寸
これも羽織
12月17日 8℃・2℃
正絹紬袷に八寸
赤と緑でクリスマス
羽織
今日は電車で出かける
なんばの老舗喫茶店「アラビヤ」へ。http://arabiyacoffee.com/
フレンチトーストとアラビヤサンドを。アラビヤサンドがおいしい。
法善寺はお参りする人が途切れません。
今日の目的は
桑田佳祐のコンサート。
相方は、子供のころからファンなのです。私は普通ですが、コンサート楽しめました。
新アルバムの中では、「簪 / かんざし」と「サイテーのワル」が好き。
12月18日 9℃・0℃
厚手の木綿に半幅
長めの上っ張り。寒い日は、ヒートテックレギンス+絹の裾除けであったかいです。
12月19日 12℃・4℃
10年以上前に買っていた、派手な紫の半襟を見つけたので、無理やり合わせてみたけど、ひどい(苦笑)
黒い地味な着物になら行けるかと思ったんだけど。。。この半襟、私には使いこなせそうにありません。
素材不明の袷に八寸
12月20日 10℃・1℃
午前中は仕事だけど、午後からは電車で出かけるので、普段着るチャンスのない付け下げを着て仕事をする(苦笑)
上代お召だと思います。10年以上前に骨董市で1000円で手に入れて、洗い張りして仕立て替えしたもの。
好きなんですが、付け下げなので、年に1回ほどしか出番がない。
帯は9寸。神戸に行くので船の柄。
目的は
大エルミタージュ美術館展のクラナッハ。
今年の5月にエルミタージュ美術館には行ったのですが、船のツアー参加だったため、自由行動ができず見ることができませんでした。
http://kimonoseikatsu3.seesaa.net/article/453272961.html
http://kimonoseikatsu3.seesaa.net/article/453298949.html
http://kimonoseikatsu3.seesaa.net/article/453326207.html
王冠がかぶれる撮影スポットも用意されてました。
「ニコラ・トゥルニエ?」「ダーフィット・テニールス(2世)」「ペーテル・プール」「フランス・スネイデルス」「ヘラルト・ファン・ホントホルスト」「ヤン・ダーフィッツゾーン・デ・ヘーム」「フセペ・デ・リベラ」「ムリーリョ」がよかった。