たんす屋商品券の期限が迫ってきてたのです。
ウール反物 500円。
母に長めの上っ張りに仕立ててもらおうと思います。袖口はゴムが便利。
ヤケありの正絹縮緬帯揚げ。840円。使いやすくはなさそうだけど、持ってない色なので。
Sサイズの福助ストレッチ足袋。500円。普段着には色の濃い足袋が重宝です。
帯締め 500円×2本。帯締めは何本あっても邪魔にならない。
帯締め 100円×2本。似た色を持っていたかなーと思ったけど、100円なんだもの。
商品券消費のためにこちらも追加
たかはしさんの、絹の足袋下ハイソックス。1680円。
前から気にはなってたんですが、これ、サイズが22〜24なんです。
私は21.5か、22の足袋を履くので、大きすぎないか不安だったけど、買うものなかったので。
でも最近温かいので、使うのは来年になるかも…
これで締切間近の商品券が消費できました。
東京では、有楽町の交通会館がたんす屋さんの催事会場ですが、何度か行きました。
いつもすごい数のお客さんでにぎわってましたが、大阪ではそれほどでもなく…・
というかガラガラ…・
東京と大阪のあまりの違いにびっくりしました。大阪は着物人口、少ないのかな…
その足で、向かったはこちら
はこにわ阪神。こちらは会場も狭かったですが、かなり賑わってました。
パーソナルカラー診断を予約していたのです。
初めて診断を受けましたが、驚くことにスプリングでした。サマーも似合うとのこと。
びっくり!!! 手持ちの着物はオータムカラーが多いのです。
私はメイクはしませんし、髪も染めてません。近視なので、メガネorコンタクトですが、まずはメガネをスプリングカラーに変えてみようかなと思います。